
双方が笑顔になるお仕事をしています、
動物対話士の伊東はなんです。
いつもお読みいただきありがとうございます。
いよいよ動物対話士養成講座初級から上級までの
受講生の募集が始まりました。
ペットたちの役に立ちたいあなたのご応募をお待ちしています。
詳しくはこちら↓をご覧ください。
http://hanan.jp/school/yosei
今日は養成講座5期生の初級第5回目。
来月で半年の学びもひと段落です。
初級の5回目は、私をクライアントに見立てて
対面セッションの練習。
今日は吉くんがモニターデビューしました(^^)
ぼくだってやるときはやるっす!

しっぽで上手にお返事できてました。
私も一安心。
なかなか飲みこみの速い賢い子です(^^)
自慢のドヤ顔(笑)
今日のお昼は、はなん特製の佃煮ノリとにんじんシリシリ。
それに北海道のじゃがいもを入れて私の手作り味噌で作った
おみおつけ。
それに各々が買い足してきたお弁当でした。
手作りの品が入るとご飯もさらにおいしくなるね。
特にノリの佃煮は大絶賛をいただきました♪
またつくろうっと。
HANAnの講座の特徴は、
最初がうんと厳しくて、だんだん優しくなってくるところ。
なので養成講座の初級が一番の難関です。
でもこれを通過すれば、
なぜ動物対話が生まれたのか…がよくわかるので、
あとはひとつずつ楽しく階段を登るだけなのです。
ですから、講座のクラスが進むにつれて
講師と受講生との中もギュギュっと近くなってきます。
それ以上に受講生同士の絆がギュギュギュっと強くなります。
断った半年の初級を学んだだけで
顔つきが変わってきます。
考え方が変わってきます。
ずいぶんシンプルになるし、
生きやすくなってきたように見えます。
人生が変わっちゃうのはホントです。
サロンでのレッスンは本当に楽しいし真剣勝負だし、
大人になってからこんなに一生懸命になることって
少ないんじゃないかなってくらい。
動物対話士養成講座初級から上級まで一挙募集開始!
ペットたちの役に立ちたいあなたのご応募をお待ちしています。
http://hanan.jp/school/yosei













人とペットさん、両方のカウンセラーとして
双方が笑顔になるお仕事をしています
一般社団法人動物対話協会
http://www.aada.or.jp/
HANAn
http://www.hanan.jp/
動物取扱業:14東京都訓第004535号
東京都杉並区下高井戸1-11-23
TEL・FAX:03-6304-3138
ペットさんの種類状態等一切不問。
2007年より専業アニマルコミュニケーターとして活動。
2013年夏に職業名を「動物対話士」に変更し、名称は商標登録済み。
ペット入室可能なサロンにて、安心してセッションを受けていただけます。
※シーズー2頭、猫3匹がサロンにおります。あらかじめご了承ください。

双方が笑顔になるお仕事をしています、
動物対話士の伊東はなんです。
いつもお読みいただきありがとうございます。
いよいよ動物対話士養成講座初級から上級までの
受講生の募集が始まりました。
ペットたちの役に立ちたいあなたのご応募をお待ちしています。
詳しくはこちら↓をご覧ください。
http://hanan.jp/school/yosei
今日は養成講座4期生の中級最終日。
モニターさんにご協力をいただき、
遠隔セッションで仕上げです。
みんな大変上手にできました😊
受講生さんを見送ってホッとしたら、
セミナールームでうたた寝😅
そのあとストーブでポトフを作って、
青山のバイキングというパン屋さんのの食パンを
ストーブでこんがりトーストして、
そこに昨日前橋の養蜂場で買ってきた
その日搾りたての非加熱はちみつを
とろーりかけて食べました❤️
もちろん手挽きミルで作ったコーヒーも一緒に。
朝ごはんみたいな夜ご飯です(笑)
ワンコと一緒にお腹一杯食べて、
そうしたらまた眠くなりました(笑)
明日はオーブン時間を繰り上げて、
朝から夜まで動物対話基礎講座の一日集中クラスです。
これもまた気合いの入る日です。
なので、ずいぶん早いけど
明日に備えてそろそろ寝ます💤

写真は昨日の前橋でのヒトコマ。
水木一郎アニキの生歌を聞いて感動してたら、
終演後に楽屋にまで通してもらえました。
なんという幸せ✨✨✨
写真の私、めっちゃ楽しそうでしょ😁😁😁
プロ根性を学ばせていただきました
動物対話士養成講座初級から上級まで一挙募集開始!
ペットたちの役に立ちたいあなたのご応募をお待ちしています。
http://hanan.jp/school/yosei













人とペットさん、両方のカウンセラーとして
双方が笑顔になるお仕事をしています
一般社団法人動物対話協会
http://www.aada.or.jp/
HANAn
http://www.hanan.jp/
動物取扱業:14東京都訓第004535号
東京都杉並区下高井戸1-11-23
TEL・FAX:03-6304-3138
ペットさんの種類状態等一切不問。
2007年より専業アニマルコミュニケーターとして活動。
2013年夏に職業名を「動物対話士」に変更し、名称は商標登録済み。
ペット入室可能なサロンにて、安心してセッションを受けていただけます。
※シーズー2頭、猫3匹がサロンにおります。あらかじめご了承ください。

双方が笑顔になるお仕事をしています、
動物対話士の伊東はなんです。
いつもお読みいただきありがとうございます。
2月10日(土)、動物対話士養成講座3期生が
無事に修了式を終えました。
養成講座だけでも1年半。
基礎講座から数えると足掛け約2年。
実に長い時間をかけてしっかりと学んでくださいました。
修了証を受け取って満面の笑顔!

みなさん顔出しにご快諾くださいました。
いいお顔してるでしょ(^^)
過去の卒業生たちは
こういう写真を撮らなかったんですよねぇ(^^;
何ともったいないことをしてしまったのか…。
後悔先に立たず。
なので今回はしっかり収めました!
このあと3人は動物対話士認定試験を受けて、
晴れて合格したのちに
動物対話士(R)として活動していきます。
ここからがスタートです。
試験日の申し込み、お待ちしてますね。
ということで、
お待たせしました!
動物対話士養成講座の募集開始です。
初級は6期、中級は5期、上級は4期。
それぞれのクラスを同時募集します。
受講資格は、
養成講座初級は、基礎講座を上級まで受け終わった人。
養成講座中級と上級は、ひとつ前のクラスを修了した人、です。
単なる技術の習得だけでなく、
人としての生き方を学ぶことができると
受講生たちが口々に言ってくれるこの講座は、
何物にも代えがたい時間となって
受講生たちの心と体にしみこんでいきます。
本当に、たくさんの人たちに学んでもらいたいと、
心からそう思います。
そして…、
いろんな事情で次のクラスへ進めなかった仲間たちへ。
事情が落ち着いたらぜひぜひ復活してね。
次のクラスから受講することができます。
同期の仲間もそれを待ってると思います(^^)
だってよく話題に出るもの。
一緒に勉強した仲間はずっと仲間なんだな~って
しみじみ思います。
それくらい、養成講座の仲間って濃くてあったかい。
半年っていう受講期間がそれを作り出してくれるんだろうね。
過去の受講生で進級することに不安のある方は
再受講制度も用意していますのでご利用ください。
(詳しくは伊東はなんまでお問い合わせくださいね)
養成講座の募集ページはこちら
http://hanan.jp/school/yosei
募集に際する伊東はなんの思いを加筆修正しました。
「うちの子がいたから今の私がいる」と思っている方。
今こそ、愛してやまないあなたの家族から教わったことを
社会に還元する時です!
それこそが「うちの子」への恩返しです。
私もその思いでここまで来ました。
そしてその思いは間違っていなかったと今でも思っています。
伊東はなんが一から作り上げた、
どこにも類を見ない完全オリジナルな考え方と視点。
これを惜しみなく、すべて差し出します。
日本人には日本人に合ったペットとの暮らし方を、
日本人に合った動物たちとの対話の仕方を勉強してみませんか。
そんな私に同意してくださるあなたのご応募をお待ちしています。
http://hanan.jp/school/yosei













人とペットさん、両方のカウンセラーとして
双方が笑顔になるお仕事をしています
一般社団法人動物対話協会
http://www.aada.or.jp/
HANAn
http://www.hanan.jp/
動物取扱業:14東京都訓第004535号
東京都杉並区下高井戸1-11-23
TEL・FAX:03-6304-3138
ペットさんの種類状態等一切不問。
2007年より専業アニマルコミュニケーターとして活動。
2013年夏に職業名を「動物対話士」に変更し、名称は商標登録済み。
ペット入室可能なサロンにて、安心してセッションを受けていただけます。
※シーズー2頭、猫3匹がサロンにおります。あらかじめご了承ください。

双方が笑顔になるお仕事をしています、
動物対話士の伊東はなんです。
いつもお読みいただきありがとうございます。
今年はいつになくイベントが多くて楽しい日を送っています。
この週末は動物対話士(R)のえみさんが
埼玉県ふじみ野市のフラワーショップ花のんさんでイベントセッションをし、
その間、私は千葉県野田市でうちの子きずなノートワークショップをし、
立春の今日は「立春大開運セミナー」と称して、
恵方巻きを食べるなら節分はNG!という話や
今年の運勢を自分で読む方法をお伝えしました。
フェイスブックのイベントページを作ったのですが、
ブログでのお知らせができていなくて失礼しました。
https://www.facebook.com/events/161126834534856/
ブログよりもHANAnのフェイスブックページのほうが
最新情報が出てることが多いです。
ページに「いいね」をして最新情報をゲットしてください♪
ひとしきりのセミナーを終えた後、
「立春朝搾り」という、立春のその日の朝搾りたての日本酒と
立春生菓子というこれまた立春の朝に作った和菓子をいただくという
何とも贅沢なイベントを地元下高井戸で開催しました。
出来立ての恵方巻き

みんなで無言で食べてる姿は圧巻でした(^^)

その日搾ったばかりのお酒をお取り寄せしました♪


おいしかった~♡

ご参加くださった方のお母さんが手作りしてくれたムーチーも!
これもまたおいしかったしお酒にもピッタリでした。
ホントにホントに幸せで満たされた時間でした。
きっと今年はいい一年になるでしょう。
こんなふうにたまーーーーに
動物対話とは離れたこともします。
でもそれもまた楽しいのですよねえ。
キレイなお写真はご参加くださったロンママさんご提供。
ロンママさんはペット食育指導士で、
山梨の鹿肉を使ったおやつやマナーポーチを
手作り販売しているマルチな方。
ブログ「ロンさんの健康管理手帳」は
ためになる情報いっぱいです(^^)













人とペットさん、両方のカウンセラーとして
双方が笑顔になるお仕事をしています
一般社団法人動物対話協会
http://www.aada.or.jp/
HANAn
http://www.hanan.jp/
動物取扱業:14東京都訓第004535号
東京都杉並区下高井戸1-11-23
TEL・FAX:03-6304-3138
ペットさんの種類状態等一切不問。
2007年より専業アニマルコミュニケーターとして活動。
2013年夏に職業名を「動物対話士」に変更し、名称は商標登録済み。
ペット入室可能なサロンにて、安心してセッションを受けていただけます。
※シーズー2頭、猫3匹がサロンにおります。あらかじめご了承ください。