
動物対話士(R)の伊東はなんです。
今日、奈良県から日本一おいしいいちじくが届きました。

農家さんと直接しりあいになったことがご縁でしたが、
そのきっかけこそが動物対話でした。
農家さんのお宅にはパグさんがいて、
「ぼくも話ができると思うのだけど、その理由がなぜだかわからない」
ということで、そのシステムをお伝えしたところ
たいそう感激してくださいました。
代わりに…というわけではありませんでしたが、
現代の農業のシステムと闇についておはなしくださいました。
その農家さんはさまざまな仕組みとしがらみの中、
農協には出荷せず、口コミだけで毎年完売してしまうほど
質のいい農作物をたくさん作っています。
わたしは今まで、
いちじくは皮をむいて食べるものと思っていました。
けれどこちらのいちじくは皮ごと食べられます。
その理由は「無農薬だから」です。
植物だってバカじゃありません。
化学薬品をたっぷりかけられたら、
大切な果実まで傷んでしまいますから、
果実を守るために皮を厚くするそうです。
それがちまたで売られているいちじくだとおっしゃる。
だから皮が厚くてあたりまえだ、と。
なるほど、一理ある!と思いました。
人だって動物だって、外からの毒には身を固くして守ります。
だったら植物だって同じだよね。
こんな貴重ないちじくはスーパーじゃ買えないから
ワンコ達と一緒にいただきました。
あんまりおいしかったので
私とうちの子の「勝手にいちじくレポート」を
農家さんに送らせていただきました。
以下はその一部です。
------------------------------------
いちじくを小さく一口大にして4頭のわんこそれぞれにあげたんです。
そうしたら聞くともなしにこんな感想を話してくれました。
芽依(11歳)
これ好きー♡どーしたのこれ?おいしいねー(≧▽≦)
志乃(12歳)
やっぱりママの食べてるものに間違いないわ。早くもう一口!
この2頭は健康に問題のない子です。
そして、感想を聞いて、おぉ~!と思ったのは、調子の悪い子達でした。
ぼーず(11歳・芽依と同胎の子)
やわらかいねー。僕でもこれ食べれるねー。すっごいおいしいーっ!
※彼は2週間ほど前に、歯肉炎がひどくてレーザで除去手術をしました。
その時に抜歯も1本してからは、本人が意識的に固いものを避けていたのですが、
今日はとっても積極的に欲しがりました。
ぼーずのこんな姿は久しぶりで嬉しかったです(*^-^*)
はな(15歳)上記3頭のママ。重度の心臓病で、余命宣告から3年が過ぎている子。
これいいね。神様のお薬だね~。
でもあんまり食べちゃいけないんでしょ?ちょっとずつがいいよね。
ありがとうね~。これいいと思う。本当に。
ありがとねー。
※この子はドッグフードメーカーのモニターをしている自覚もあり、
食べ物の感想はとても上手に伝えてくれます。
そんな中で「神様のお薬」というフレーズが出たことにびっくりしました。
確かに奈良県だしね、神話の神様のお膝元よね。と思いつつ、
自然栽培というのは自然という神様からの賜りものなんだなと
はなの言葉を通して改めて感じた次第です。
親ばかですけど、この子の感性って本当にすごく的確なんです。
私が驚かされることもしばしばだし、
モニター会社の担当さんは「なんでわかるの?」という感嘆の声をよく漏らします。
正直言うと、ワンコ達にあげたのは、
私の幸せな気持ちのおすそ分けという単純な気持ちでした。
けれど、こんなにすごい言葉が出てくるなんて、私自身が一番驚いています。
特にはなの言葉には感心しました。
はなのために冷凍保存して、食べたい時に食べられるようにしておこうと思いました。
本当にありがとうございます。
これからもますます応援させてください!
------------------------------------
インターネットで調べると、いちじくも
「食べさせてはいけない物リスト」に名を連ねています。
ですが、私はあげました。
いちじくに限らず、うちの子たちは何でも食べます。
わたしとワンコ達の責任において。
食べる楽しみは何にも変えがたい幸せですもの。
彼らもいい大人です。
「過ぎたるは及ばざるが如し」くらいはわかっていますから
私も安心して、ほんのすこしだけ。
一緒においしい旬のものをいただくしあわせ。
うれしかったなぁ。
堀内さん、ごちそうさまでした。
次はお米をお願いします♪
このいちじくに興味を持った方へ。
こちらの農園はホームページはもっておられないようなので、
おとりつぎしますよ(^^)
いちじくは10月末くらいまで出荷の予定だそうです。













HANAn ~動物対話(アニマルコミュニケーション)&各種ヒーリング~
http://www.hanan.jp/
動物取扱業:14東京都訓第004535号
東京都杉並区下高井戸1-11-23
TEL・FAX:03-6304-3138
ペットの種類、生死、状態等一切不問。
2007年より専業アニマルコミュニケーターとして活動。
2013年夏に職業名を「動物対話士」として商標登録済み。
ペット入室可能なサロンにて、安心してセッションを受けていただけます。

このたびの台風は、私の知り合いも多くいる土地ということもあり、懇意にしているタロット占者の先生は決壊した土手から4kmしか離れていないところにお住まいだったということもあり、いつになく心を痛めています。
一日も早い復旧をお祈りしています。
私に出来ることは何かな。
もし見つけてくださったら教えてください。
力になりたいです。
さて。
私は基本的に同業者の方のことは触れないようにしています。
というのも、このお仕事は感性あってのことだし、感性というのは実に個性豊かで人それぞれだから。
そこに私が口を挟む必要はありません。
でも今回はあまりにもひどすぎる!と思ったおはなしでした。
私がアニマルコミュニケーターを名乗るのをやめた最たる出来事が、クライアントさんの口から出てきたのです。
だから今日はちょっと辛口で長文です。
ご容赦ください。
エンジェルペットさんとのセッションをしました。
クライアントさんいわく、実は別の方に見てもらったんだけど、どうにも納得がいかなくて…ということで、ご依頼くださったとのこと。
おはなしを聞いて思わず「それウソでしょう。誰ですか、そんな適当な事を言うのは…。」って、お名前も聞いちゃいました。
以下にそのやりとりを書きます。
みなさんもどこがどうダメだったかを考えてみてください。
------------------------------
飼い主さん:
「うちの子のお骨を庭に埋めようと思っているのですが、あの子はどう思ってますか?」
コミュニケーター:
「それはダメです。お宅の子はとても優しい子だったから、それを頼って他の動物霊が来ます。そしてその動物霊がご家族を不幸な目にあわせます」
------------------------------
さて、どこがダメな点かわかりますか?
霊感の有無や霊界の知識にはまるで関係のないところです。
たった一往復のこのやりとりに、2つもおかしな点があります。
1つめ:ペットの思いを伝えていません。
→クライアントさんは「あの子はどう思ってますか?」と聞いているのに、帰ってきた答えはコミュニケーターの思いです。もう一度やり取りを読み直してみてください。
これはつまり、アニマルコミュニケーターとしての仕事をしていない、ということです。
2つめ:言ってることがチグハグ
→優しいペットを頼って来ているなら、その動物霊をなんとかしなきゃならないのはそのお宅のペットさんです。家族は関係ありません。
仮に100歩譲って、よその動物霊がそのお宅に害を与えるのだとしたら、「優しい家族を頼ってきているのに、自分の存在に気づいてもらえない」という人間に向けて害を与えることになり、亡くなったペットが優しかろうが動物嫌いであろうが関係ありません。
ですから「お宅の子は優しかったから」というフレーズは意味のないものになります。
つまり、質問と答えが全く噛み合ってないのです。
こんな適当な事を言う輩がいるから、「アニマルコミュニケーターは怪しい」って言われるんです…。
だから、私は動物対話士を名乗り、私の仕事はアニマルコミュニケーターとは違うとお伝えしています。
ちなみに以下が私の答えです。
内容があっているか否かではなく、会話を成立させて飼い主さんが知りたいことにフォーカスしている点に、注目していただきたいと思います。
------------------------------
飼い主さん:
「うちの子のお骨を庭に埋めようと思っているのですが、あの子はどう思ってますか?」
動物対話士 伊東はなん:
「この子いわく、すでに埋められる場所も決まってると言っています。そのことについてはしょうがないなぁという思いとともに、それを了承しています。しょうがないというのは、それ以外に手段がないと飼い主さんが思っていることを理解しているという意味で、その子自身もまた、それ以外の方法がないと思っているようです。試しに「動物霊園とかに行くのは?」って聞いてみましたが「ないね(笑)」と言われてしまいました。
実際のところ、埋める場所はお庭のどこにするか決まっているのですか?」
------------------------------
というやり取りをしました。
本当に、すでに「埋めるときはここにしよう」というのも決まっていたそうです。
実際は、このやりとりのあと「実は…」ということで、他のコミュニケーターさんに見てもらったけど納得が行かなくて私に依頼をした、という経緯をお伝えくださいました。
そして引き続き、こんな質問をなさいました。
------------------------------
飼い主さん:
「けど庭に埋めると他の霊が来ると言われたのですが…」
動物対話士 伊東はなん:
「お宅の子は確かに優しい子だったようですが、他の動物との絡みについては「そんなの嫌だよー」という思いが届いてきます。特に積極的に来られる子には「いやーん」って逃げていっちゃうイメージを見せられるんです。スローなテンポで「こんにちは~」って来てくれる分には大丈夫だったようですが。
(飼い主さん「はい、そうなんです」と相づち)
だから、他の子が頼って来たとしても「やめてよ~」って避けてしまいますから、そんな子に対して他の霊が頼って居着くことは考えにくいです。
生きていた時のお散歩を思い出してください。あいさつした子にいやーんってされたら、あいさつした子は別のところに行ってしまいますよね。それと同じです。
まして、それを逆恨みして飼い主に悪さをするなんてもってのほかですから、ご安心ください。この件でもしお庭に骨を埋めて良くないことが続いたら、責任を持って伊東はなんの名においてしっかり浄霊させていただきます。」
(飼い主さん:あはは。なさそうですねー(笑))
------------------------------
このように、HANAnのエンジェル動物対話は、生前の日常をペットさんから聞いてお伝えし、整合性を確認していただくことで、「うちの子」との霊界通信が成立していることを確認してもらいながら話を進めていきます。
これが「動物対話士」のお仕事です。
この日は、なぜか「実は違う人に見てもらったのですが…」というご依頼が続きました。
私のセッションが飼い主さんを悩ませないようにしなきゃ、と、心新たに思った一日でした。
写真は最近のもよちゃんとちーちゃん。
お姉ちゃんのしっぽをおもちゃにする、やんちゃな妹です。
この後ちーちゃんは、もよパンチを食らってました(笑)
なんやかんや言いながらちゃんとお姉ちゃん業をしているもよちゃんです。














HANAn ~動物対話(アニマルコミュニケーション)&各種ヒーリング~
http://www.hanan.jp/
動物取扱業:14東京都訓第004535号
東京都杉並区下高井戸1-11-23
TEL・FAX:03-6304-3138
ペットの種類、生死、状態等一切不問。
2007年より専業アニマルコミュニケーターとして活動。
2013年夏に職業名を「動物対話士」として商標登録済み。
ペット入室可能なサロンにて、安心してセッションを受けていただけます。

現在8月29日までのメールに対するお返事が送り終わりました。
大変お待たせしていて申し訳ございませんが、
お返事頑張っていますのでもう少しお時間ください。
養成講座中級受講希望の皆さんについては全員持ち上がりですので、
継続の意思を伝えてくださった方はそのままお手続きに入ってください。
お手続きが終わった方は受講日と私からの秘密のメッセージ(笑)を待つのみ!です
----------------
こんにちは。
動物対話士(R)の伊東はなんです。
9月になりすっかり秋めいてきました。
8月中旬より突然多忙を極め始め、
お申し込み・お問い合わせのお返事がスムーズに行ってません…。
とてもありがたいことですが、
おまたせしているみなさまたちには
本当に申し訳ございません。
日々の業務をこなしながら
順番にお返事を書いています。
どうかごゆるりとお待ちいただきたく
お願い申し上げます<(_ _)>
そろそろ事務員さんのアルバイトを
募集しなければならないかもです(^^;

「実るほど 頭を垂れる 稲穂かな」
はなん蔵出し写真@長野県の田んぼにて













HANAn ~動物対話(アニマルコミュニケーション)&各種ヒーリング~
http://www.hanan.jp/
動物取扱業:14東京都訓第004535号
東京都杉並区下高井戸1-11-23
TEL・FAX:03-6304-3138
ペットの種類、生死、状態等一切不問。
2007年より専業アニマルコミュニケーターとして活動。
2013年夏に職業名を「動物対話士」として商標登録済み。
ペット入室可能なサロンにて、安心してセッションを受けていただけます。
営業時間内でもセッション等で電話に出られないこともあります