
ぼーずのお手入れをお願いしてきました。
※現在ペットのお手入れは「トリミング」という
言葉が主流になっていますが、本来は
グルーミングという言葉が的確と思います。
grooming=身だしなみ
trimming=トリミング(和製英語?)
trim=装飾する
この言葉のこだわりは、ペットとの意思の疎通を
ACというか、アニマルコミュニケーションというか…
という違いかもしれませんが、その違いにこだわって
実践している人にとっては、とても大きな違いになります※
アニマルコミュニケーションをお仕事にしていても
私も普段はただの一ワンコの飼い主…。
とてもとても手こずらせてしまって恐縮至極でした(^^;
けれどアメリカ仕込みの魔法のテクニックで
あれよあれよといううちに毛玉を梳いてくれました。
毛色の違いについてや、今後のお手入れについてなど、
現場の人でないと分からないお話しをいろいろしてくださいました。
グルーミング開始直後のぼーず

…いいえ、ぼーずくん。違うんです。
ママの怠慢の結果がたくさんあるんです(--;
そして約3時間が経過。
見事完成~。

はいはい(^^;
ぐるーまーさんもぼーずもお疲れさまでした(^^)♪
ふわふわのさらさらになりました。
ホントにホントにありがとうございます。
ブラッシングがんばります☆
この方とはアニマルコミュニケーション勉強会に
ご参加くださったことがご縁となり、
今日のグルーミングとなりました。
「アニマルコミュニケーションってグルーマーにも
必要な技術だと思うんですよね~」とおっしゃいます。
私も大いに同意!
ペットと日常に触れるのは飼い主だけでなく、
グルーマーさんも獣医さんも一緒ですもの。
でもなかなかそこまで浸透していないのが現状。
もっと自然な形でアニマルコミュニケーションが実践できるように
このよさを伝えていく必要があるなと改めて感じました。
ということで…というか、たまたまこのタイミングで
セッション後にすばらしい結果が訪れたという
うれしいご報告をいただきましたので
明日ご披露したいと思います(^^)
「ぜひブログに…」とおっしゃってくださったママさんに
心から感謝します。
明日の掲載をお楽しみになさってください。
お昼前にはUPしたいと思います♪