fc2ブログ
ペットも大切な家族の一員。そう思ってくれるステキなあなたに、一般社団法人動物対話協会代表理事がお役に立つ情報をお届けしています。
ごあいさつ
2037年01月01日 (木) | 編集 |
動物対話士伊東はなんのブログへようこそ!

このブログは、動物対話という技術を通じて
ペットと呼ばれる大切な動物の家族と
飼い主と呼ばれる人間の家族が
ともに幸せになってもらいたくて作りました。

そしてこのブログタイトルは、
このブログを通じて「私が皆さんにご提供できること」です。

人間社会に生きている動物たちですが、
彼らは人間社会のルールを知りません。
私たちが教えてあげる必要があります。
また一方で、
人間社会のルールを知らない彼らだからこそ、
私たちが忘れてしまった大切なことを
忘れずに大切に持ち続けているため、
私たちが教えてもらうこともたくさんあります。
持ちつ持たれつの人と動物たちです。

だから、
ペットだけが幸せになっても意味がありません。
人だけが幸せになっても意味がありません。
両者ともに幸せになることにこそ意味があります。
動物対話の目指す社会はそこにあります。

人生は、相手を変えようと思ってもうまくいきません。
相手にこうあってほしいと望む姿があったら
まず自分から変えていくことが大切です。

だったら大切なうちの子のために、
まず私たちが幸せになりましょう、です。
あなたが幸せなら、あなたの「うちの子」は
間違いなく幸せだよ、ということを
このブログから感じてくれたら嬉しいです。


2019年初夏
動物対話士 伊東はなん
イベント最新情報!
2037年01月01日 (木) | 編集 |
    

新着ニュース
~最終更新日:2019.11.11~

    

伊東はなんがコンテストに出ます!
11月16日(土)は代々木八幡に集合!
伊東はなんが人生初(!)の
「コンテスト」なるものに出場します。
しかも一次予選のみならず二次予選まで通過して、
まさかの本選出場です。
もちろん「動物対話士」として出場します。

会場にお越しの観覧者にも、審査に参加できる「投票権」があります。
ただ観るだけでなく参加して楽しんでいただけますので、
是非、皆様の周囲の方もお誘いください。
当日の概要と観覧申し込みフォームはこちらから

尚 JR東日本よりこちらの案内が出ておりますので
時間に間に合うように各自調整をお願い致します。
11月16日JR線路工事のお知らせ

    

【災害SOS】 被災地にお住まいのペットさんたちに向けて無料電話セッションします

またまた台風です…。
災害慣れというイヤな言葉さえ慣れ始めた私たち…。
このたび前回・今回の台風および過去の震災被害で
仮設住宅にお住まいの方に向けて無料電話セッションを行います
詳しくはブログ記事「【災害SOS電話】ペットさんたちの不安を取り除く方法 その2」をご覧ください。
一日も早く日常が戻ってきますように…。

    

10月から新メニューになります
2019年10月から新メニュー体制にします。
間違いなく皆様にとって朗報。
とても使いやすいメニュー内容となっています。
どうぞご活用ください。

    

動物対話基礎講座は毎月開催!
怪しくない「ペットと話す方法」をお勉強しましょう。
当たり前を当たり前として見逃さないで
ペットと呼ばれる彼らと正面から向き合うと、
誰でも簡単に「うちの子」とお話しができます。

霊感・霊能・スピリチュアル…。
そんなところとはもっとも縁遠い、
普通の人のための動物と話せるようになるスクールです。
物販もありません。
安心してお越しください。
詳しいスケジュールはカレンダーをご覧ください。
http://comm.hanan.jp/schedule.htm

講座の詳しい内容やお申し込みはこちらのページに。
http://hanan.jp/school#kiso01


    
テーマ:動物対話
ジャンル:ペット
ペットとの対話の質を上げたければ○○を意識すること
2020年07月06日 (月) | 編集 |
いつもお読みいただきありがとうございます。
人とペットさん、両方のカウンセラー
動物対話士の伊東はなんです。

人とペットの双方向の意思疎通はステキです。
人とペットの垣根のないやさしい社会を一緒に作りましょう♪

これが動物対話を通じて私が伝えたいことです。

ここ最近、またcovid-19が騒がしくなっています。
被害にあわれました方には心からお見舞い申し上げます。
5月14日に非常事態宣言が解除されたときに
こんな記事を書きました。
敢えて言います。コロナはこれからです
この記事が現実味を帯びてきています。
これからもしばらく続きそうです。
どうかくれぐれも丁寧な毎日を。

そして、
熊本と鹿児島をはじめとした豪雨災害も心が痛いです。
私でお役に立てる時は遠慮なくご連絡くださいね。
力になれることがあればいつでも!

どうかどうか、
みなみなさまに一日も早い平穏な日々が
戻ってきますように…。


さて。

前回の記事から随分と間が空いてしまいましたが
私もしっぽのはなんファミリーたちも
相変わらず元気に過ごしています。

今日のタイトルは
ペットとの対話の質を上げたければ○○を意識すること」。

ホントは伏字なんて好きじゃない。
けど、
ちょっとでも興味を持ってほしかったので
こんな書き方をしてみました。
長年ブログを書いているけど、
こんな書き方は初めてだと思います。

ここ最近、長いことブログの記事が書けなかったのは
これからの動物対話の在り方を考えていたからです。

この記事のタイトルの核は
「本ブログに動物ネタが少ない理由」にあります。
ここしばらく考えていた、
「これからの動物対話の在り方」の
方向性の一つでもあります。


自分でお仕事をしている人たちの多くは
大抵は意識的にその職業にちなんだ話を
多く書いているように感じます。
もちろん動物系の人たちも例にもれず。
たぶん商売的にはそれが正解だと思います。

でも、動物対話士をしている私は
動物ネタを多めに書こうとはしていません。
もちろん動物ネタも書くには書くけど
それ以外の日常の話も多くて、
きっと同業の人たちに比べたら
動物ネタは格段に少ないと思うんです。
むしろ意図的に動物ネタに
偏らなようにしているくらい。

でも、あまりにも動物ネタが少なくて
「はなんはもう活動してないんじゃないか」
って思われたら心外なので、
時々ご感想の一部をご披露させていただいてます。
ちゃんと活動してますよー。
セッションのご依頼、たくさんお待ちしてます!(笑)


私ね、動物たちのことを
「物言わぬ、か弱き生き物」と表現する
世間の風潮が嫌いです。

ペットだろうが人間だろうが、
同じ生き物。
家族の一員。
そんな目線で物事を見たいんです。
だから私、
動物バカになりたくないんです。
人も動物も対等でありたいと思っているから。

ペット達が特別な存在だというのなら、
私たち一人一人も特別な存在。
でしょ?

そういう意味でも
同じものを一緒に見るって
大切だと思うんです。

7年前の一枚。私もぼーずも若かった!(笑)


人間の家族を見たとき、
幸せそうに生きている親の元に育った子は
おしなべて幸せな人生を歩む。

幸せでないと思いながら生きている親の元に育った子は
どうにかして幸せになりたいとあがく。
そして幸せを手に入れる…か、
幸せになることを諦めて親と同じ道を歩く…。

飼い主とペットって
親子関係とみなされることが多いから、
幸せな飼い主さんが増えることが
幸せなペットさんを増やすことだと思ってます。

幸いなことに
動物対話のセッションや講座を受けてくださる方たちは
幸せな人生を生きていきたいという人たちがほとんどです。

クライアントさんが幸せになれば、必然的に
クライアントさんの家族であり子供という立ち位置の
ペットさん達は幸せになれるはずなんです。

だから、
それだったら、
まずは伊東はなん自身が幸せになることが大事!
って思うのです。
「うちの子なくして幸せなし」ではなくて、
「私が幸せ」になることが大事なんじゃないかなって。
それがクライアントさんの幸せにつながって、
ペットさんの幸せにつながるんじゃないかな。
そんなふうに思うんです。

幸せな家族は対話が多いです。
ということは、
幸せなペットさんとの暮らしをしている人は
ペットさんとの対話が多い、ということです。
対話の数が多いと必然的に対話スキルがあがります。

だから、ブログに書く日常の些細な幸せが
ちょっとでもクライアントさんの
お役に立つといいなぁと思って
「こんなことで楽しい気持ちになったよ」
っていう日常の小さな幸せを記事にしてます。
それでクライアントさんの気持ちが
上向きになったらいいなと思って。

実際にクライアントさんの中には
「ブログを見て梅干作ってみました!」とか
「はなんカフェで出たお料理が定番料理になりました」とか
「久しぶりに空を見上げた気がします」とか
「うちの子の反応が分かってきました」とか
たくさんの嬉しいご報告をもらってます。

私の楽しさがブログを読んでくれる人に伝播して
そこのおうちのペットさんが幸せになったら、
きっとそのご家族は丸ごと幸せだろうなって思うんだ。

だからまずはあなたが幸せになりましょう♪
ね。


ということで、
今日のブログタイトルの「○○」には
あなた自身の幸せ
という言葉が入ります。
〇の数と答えの文字数が違うじゃないかって?
だって全部書いたらタイトルが長すぎるじゃん!(≧▽≦)


まぁ、固いこと言わずに、ね。


ここまで読んで
「私だけが幸せになっていいの?」って思ったあなた。
いいんです。
そんなあなただったらきっと、
自分が幸せを実感した時は
もれなく周囲に向けて感謝と幸せを
分け与えることができる人だと思います。
だから大丈夫です。
あなたと、あなたのしっぽの家族のために
まずはあなたが率先して幸せになってください。


これでいいのだ!



~ちょっと宣伝~

動物対話セッションのお申し込みはこちらから↓
http://hanan.jp/comm

霊査(飼い主さん向け)のお申し込みはこちら↓
http://hanan.jp/reisa
※こちらは単発セッションです※

自分でうちの子とお話しできるようになる
「動物対話基礎講座」の詳細とお申し込みはこちらから↓
http://hanan.jp/school

<7月の動物対話基礎講座スケジュール>
【お席あります。ZOOMによるオンライン受講可能】
7月25日(土)
初級:10:00-13:00(オンライン/サロンのどちらでも)
中級:14:00-17:00(オンライン/サロンのどちらでも)

7月26日(日)
【お席あります。ZOOMによるオンライン受講可能】
上級:10:00-13:00(オンライン/サロンのどちらでも)

上記日程以外でも
スケジュールが空いていれば随時受け付けています。
詳しくはお問い合わせください。
http://hanan.jp/toiawase

-----

【メルマガはじめました】
「やったらいいのに~」と言われ続けて十数年。
やっと重い腰をあげました。
せっかくやるなら!ということで、
メルマガ読者様限定の情報ばかりを配信中。
ブログの内容を掘り下げた日常の大切なことから、
お得なセッション価格など、いろいろご用意しています。
ぜひご登録ください!
https://www.reservestock.jp/subscribe/123524


【人生を変えるセミナーです】

ペットさんとの会話を有意義なものにして
きずなをより深める動物対話基礎講座の詳細はこちら↓
http://hanan.jp/school

-----
【いつでも大募集!】

伊東はなんのセッションや講座を受けた感想を
いつでも大々的に募集しています!
皆さんの声が、文字が、
たくさんの方の力になります。
ご感想はこちらまで、「感想送ります」とお願いします。
いただいたご感想メールには、
ブログには書かない伊東はなんが直接に
「あなただけに向けてのお返事」をいたします。
「私も感想送りたーい!」とか、「まだ書いてないわー!」とか、
「はなんさんからの感想メールがほしい!」という方、
ぜひご感想をお送りください。

-----
【インスタグラムやってます】
いろんなSNS系の中で
一番「素の伊東はなん」が出てると思います。
愛してやまないしっぽの家族たちもちゃんと登場してますよ。
フォローしてくれたらうれしいです。
https://www.instagram.com/ito_hanan/

-----
一般社団法人動物対話協会

          
人とペットさん、両方のカウンセラーとして
双方が笑顔になるお仕事をしています

一般社団法人動物対話協会
http://www.aada.or.jp/

HANAn
http://www.hanan.jp/
動物取扱業:14東京都訓第004535号
東京都杉並区下高井戸1-11-23
TEL・FAX:03-6304-3138

ペットさんの種類状態等一切不問。
2007年より専業アニマルコミュニケーターとして活動。
2013年夏に職業名を「動物対話士」に変更し、名称は商標登録済み。
ペット入室可能なサロンにて、安心してセッションを受けていただけます。
※杉並サロンにはシーズーと猫3匹がいます。あらかじめご了承ください。
テーマ:動物対話
ジャンル:ペット
アネモネ4月号に掲載されます
2020年03月06日 (金) | 編集 |
いつもお読みいただきありがとうございます。
人とペットさん、両方のカウンセラー
動物対話士の伊東はなんです。

人とペットの双方向の意思疎通はステキです。
人とペットの垣根のないやさしい社会を一緒に作りましょう♪

これが動物対話を通じて私が伝えたいことです。


さて。

先日、スピリチュアル月刊誌の草分けanemoneさんから
取材を受けまして。
いよいよ3月9日に発売となり、
サロン用にお取り分けいただいた分が届きました!

全部で50冊!
…のうちの5冊を撮影用に出しました。

表紙にも名前が載っちゃってるなんて
ありがたいことです。


中は見開き4ページ。


動物対話のコツも出てます。
「動物対話は誰にでもできます」と言っている部分の
導入部分であり、そして最も大事な核の部分です。
これを実践してくれるだけでも「うちの子」とのお話しが
格段に上達するはず。

5万部発行のうち50冊をお取り分けいただいたので
総発行部数の0.1%はHANAnのサロンにある計算に…。
むふふ(^m^)♪

サロンにお越しになれる方はお分けできますので
お声がけください。
サロンには行けないなぁという方は、
お近くの書店のスピリチュアルコーナー
または
amazonでお買い求めいただけます。


HANAnファミリーのしっぽたちもアネモネデビューしちゃいました(^^)
うちの子たちは私の記事のところだけでなく、
目次にもたくさん登場してますので、そちらもお楽しみに。

ちなみに一般販売は3月9日。
なので今日本屋さんに行ってもまだないのですが…(^^;
ぜひぜひご予約してきてください。

今回は全国誌に掲載をしていただきましたが、
そのほかに、
近いうちに関西圏では読売テレビの情報番組で
動物対話協会理事のこみやちかちゃんが
ペットロスについて「うちの子きずなノート」のお話しや
セッション風景等々が放送される予定です。
読売テレビの放送日が決まったらお知らせしますね。

こうして動物対話の世界が
どんどん広がっていく実感がとても嬉しいです。


-----

【人生を変えるセミナーです】

ペットさんとの会話を有意義なものにして
きずなをより深める動物対話基礎講座の詳細はこちら↓
http://hanan.jp/school

-----
【いつでも大募集!】

伊東はなんのセッションや講座を受けた感想を
いつでも大々的に募集しています!
皆さんの声が、文字が、
たくさんの方の力になります。
ご感想はこちらまで、「感想送ります」とお願いします。
いただいたご感想メールには、
ブログには書かない伊東はなんが直接に
「あなただけに向けてのお返事」をいたします。
「私も感想送りたーい!」とか、「まだ書いてないわー!」とか、
「はなんさんからの感想メールがほしい!」という方、
ぜひご感想をお送りください。

-----
【インスタグラムやってます】
いろんなSNS系の中で
一番「素の伊東はなん」が出てると思います。
愛してやまないしっぽの家族たちもちゃんと登場してますよ。
フォローしてくれたらうれしいです。
https://www.instagram.com/ito_hanan/

-----
一般社団法人動物対話協会

          
人とペットさん、両方のカウンセラーとして
双方が笑顔になるお仕事をしています

一般社団法人動物対話協会
http://www.aada.or.jp/

HANAn
http://www.hanan.jp/
動物取扱業:14東京都訓第004535号
東京都杉並区下高井戸1-11-23
TEL・FAX:03-6304-3138

ペットさんの種類状態等一切不問。
2007年より専業アニマルコミュニケーターとして活動。
2013年夏に職業名を「動物対話士」に変更し、名称は商標登録済み。
ペット入室可能なサロンにて、安心してセッションを受けていただけます
※杉並サロンにはシーズー2頭、猫3匹がいます。あらかじめご了承ください。
テーマ:動物対話
ジャンル:ペット
ヒーリングします。してます。
2020年03月03日 (火) | 編集 |
いつもお読みいただきありがとうございます。
人とペットさん、両方のカウンセラー
動物対話士の伊東はなんです。

人とペットの双方向の意思疎通はステキです。
人とペットの垣根のないやさしい社会を一緒に作りましょう♪

これが動物対話を通じて私が伝えたいことです。


さて。

さきほどメルマガ第6号を発行しました。
今晩には出せるかな…と書いてから数日たってしまいましたが(^^;
食と気力についてのお話しだったのですが、
書いていてとても幸せな気持ちになってきました。
不思議だけど、それこそが食の持つ力と
それを体感したぼーずの気持ちなのかもしれません。

登録がまだの方も、今からご登録くだされば
バックナンバーとしてみることができますので、
よろしければぜひ。


で。

今日は遠隔ヒーリングのお話しを。

メニューには出していませんが、
霊気の遠隔ヒーリングも行っています。 

今から10数年前に霊気を3種類習得しまして、
(チベタンウスイレイキ、ラディアンステクニーク、現代レイキ)
ラディアンスと現代レイキはマスターレベルまで修めています。
ご依頼があれば遠隔ヒーリングや現代レイキの伝授もしています。

※ちなみに次回の現代レイキの伝授は4月18日(土)11時から15時くらいまで。
 詳しくはお問い合わせください。※


霊気(レイキ)というのは平たく言うと気功の一種。
体内のエネルギーの滞りを解消したり、エネルギーの充填をしたりします。
それをヒーリングして施すだけでなく、
セミナーを開けるレベルまでお勉強しました。


先日のセッションの時に、不意にヒーリングの話になり、
私もやってるんですよ、実は…というお話しをして
少しの時間のおためしを受けてもらったら、
みるみる間に表情や気分が上向きに変わったと喜んでくださり、
正式に受けたいとお申し出をいただきました。

時を同じくして、妹が「耳が聞こえにくい」ということで
遠隔ヒーリングをしたところ、
「今送ったでしょ?!」?!と連絡が来ました。
妹は私とおんなじ体質なのでわかりやすいというのもあるけれど、
受け取って間もなく聞こえが戻ったと言ってました。

実は彼女、時々そうやって聞こえが悪くなることがあり、
そのたびごとに「遠隔してー」と連絡をしてきます。
そして、そのたびごとにちゃんとフィードバックをくれるので
私もいい練習をさせてもらってます(笑)

そんなこんなでヒーリングする機会が立て続けにあったのと
自分自身、ちょっと疲れがたまってるなと思ったので、
久しぶりに自己ヒーリングしました。
そうしたところ、
なにこれ!こんなのをみんな受けてたの!?ずるーい!(≧▽≦)
ってくらい気持ちよくて、ずっと受けていたい気持ちになりました。
それ以来、暇を見つけては自己ヒーリングしています。
自画自賛でカッコ悪いけど、でも、本当にいい時間でした。

この記事を書きながら、
そういえば昔、ヒーリング中に背中に手を当てただけで
泣いちゃった人がずいぶんいたなぁというのを思い出しました。
ヒーラーはなんとしての時間が必要になってきたのかもしれません。

ご希望の方、ご興味のある方、ご連絡ください。
お試しご希望の方もぜひ♪
人へも動物たちへも同じように届きます。

私はこれからお出かけまでのちょっとの間、また自己ヒーリングします。
だって幸せな気持ちになれるんだもの(笑)

この間焼いた幸せのグラタン(^^)

-----

【人生を変えるセミナーです】

ペットさんとの会話を有意義なものにして
きずなをより深める動物対話基礎講座の詳細はこちら↓
http://hanan.jp/school

-----
【いつでも大募集!】

伊東はなんのセッションや講座を受けた感想を
いつでも大々的に募集しています!
皆さんの声が、文字が、
たくさんの方の力になります。
ご感想はこちらまで、「感想送ります」とお願いします。
いただいたご感想メールには、
ブログには書かない伊東はなんが直接に
「あなただけに向けてのお返事」をいたします。
「私も感想送りたーい!」とか、「まだ書いてないわー!」とか、
「はなんさんからの感想メールがほしい!」という方、
ぜひご感想をお送りください。

-----
【インスタグラムやってます】
いろんなSNS系の中で
一番「素の伊東はなん」が出てると思います。
愛してやまないしっぽの家族たちもちゃんと登場してますよ。
フォローしてくれたらうれしいです。
https://www.instagram.com/ito_hanan/

-----
一般社団法人動物対話協会

          
人とペットさん、両方のカウンセラーとして
双方が笑顔になるお仕事をしています

一般社団法人動物対話協会
http://www.aada.or.jp/

HANAn
http://www.hanan.jp/
動物取扱業:14東京都訓第004535号
東京都杉並区下高井戸1-11-23
TEL・FAX:03-6304-3138

ペットさんの種類状態等一切不問。
2007年より専業アニマルコミュニケーターとして活動。
2013年夏に職業名を「動物対話士」に変更し、名称は商標登録済み。
ペット入室可能なサロンにて、安心してセッションを受けていただけます
※杉並サロンにはシーズー2頭、猫3匹がいます。あらかじめご了承ください。
テーマ:動物対話
ジャンル:ペット
自力でスロープを降りた!
2020年03月01日 (日) | 編集 |
いつもお読みいただきありがとうございます。
人とペットさん、両方のカウンセラー
動物対話士の伊東はなんです。

人とペットの双方向の意思疎通はステキです。
人とペットの垣根のないやさしい社会を一緒に作りましょう♪

これが動物対話を通じて私が伝えたいことです。


さて。


我が家は無駄に広くてダンジョンみたいになっていて、
キッチン&ダイニングとリビングが3段くらいの階段があって
そのほかにもちょいちょい段差があったりして、
ノンバリアフリーな構造です。

そんな中、今までのぼーずは目が悪すぎて
段差の明暗もよくわかりません。
テーブルの脚にもよくぶつかってます…(^^;

そんなこんなでぼーずは
階段を降りることができなくなっていたので
スロープを渡して対応していたのですが、
ここしばらくはスロープを降りることも難しくなっていました。
去年の秋に15歳になり寝てばかりのことも多くなり、
年齢も年齢なので…ということで、
見守るスタンスで行こうと思っていました。

それが、この春から徐々に動きが活発になってきました。
春になったからというのもあるけれど、
そもそも私は室温をかなり高め設定にしているので
寒くて動けないということはなく。

そんな中、ぼーずが起こした変化にひとつ心当たりがあります。
節分前後から、いろんな事情でドライフードから
白米をを炊いていろんなものを混ぜながら出していたんです。
それから変化が出始めてきた気がします。

で、気が付いたら
自分でスロープを上り下りしているという…。
心臓病由来の咳もずいぶん落ち着いているように見えます。
スロープを下る足取りも軽く見えるのが嬉しいです。


陽だまりでお昼寝するぼーず。
かなはフルコート目指し中なので
ぼさぼさが目に余ってしまう…(汗)

ぼーずが食べているご飯については
メルマガに書いてみようと思います。
そんな大したことはしていないんですけどね、
でも、それがいい効果を奏しているのかもしれません。

メルマガはこれから書きます。
今晩には出せるかなと思います。
 
-----

【人生を変えるセミナーです】

ペットさんとの会話を有意義なものにして
きずなをより深める動物対話基礎講座の詳細はこちら↓
http://hanan.jp/school

-----
【いつでも大募集!】

伊東はなんのセッションや講座を受けた感想を
いつでも大々的に募集しています!
皆さんの声が、文字が、
たくさんの方の力になります。
ご感想はこちらまで、「感想送ります」とお願いします。
いただいたご感想メールには、
ブログには書かない伊東はなんが直接に
「あなただけに向けてのお返事」をいたします。
「私も感想送りたーい!」とか、「まだ書いてないわー!」とか、
「はなんさんからの感想メールがほしい!」という方、
ぜひご感想をお送りください。

-----
【インスタグラムやってます】
いろんなSNS系の中で
一番「素の伊東はなん」が出てると思います。
愛してやまないしっぽの家族たちもちゃんと登場してますよ。
フォローしてくれたらうれしいです。
https://www.instagram.com/ito_hanan/

-----
一般社団法人動物対話協会

          
人とペットさん、両方のカウンセラーとして
双方が笑顔になるお仕事をしています

一般社団法人動物対話協会
http://www.aada.or.jp/

HANAn
http://www.hanan.jp/
動物取扱業:14東京都訓第004535号
東京都杉並区下高井戸1-11-23
TEL・FAX:03-6304-3138

ペットさんの種類状態等一切不問。
2007年より専業アニマルコミュニケーターとして活動。
2013年夏に職業名を「動物対話士」に変更し、名称は商標登録済み。
ペット入室可能なサロンにて、安心してセッションを受けていただけます
※杉並サロンにはシーズー2頭、猫3匹がいます。あらかじめご了承ください。
テーマ:幸せに生きる
ジャンル:心と身体
癒しフェア2020in大阪 は6月に延期になりました
2020年03月01日 (日) | 編集 |
いつもお読みいただきありがとうございます。
人とペットさん、両方のカウンセラー
動物対話士の伊東はなんです。

人とペットの双方向の意思疎通はステキです。
人とペットの垣根のないやさしい社会を一緒に作りましょう♪

これが動物対話を通じて私が伝えたいことです。

巷をにぎわせている新型コロナウィルス。
あちこちに影響が出ているようですね。
り患された方には一日も早いご回復を。
お亡くなりになられた方には心からのご冥福を。
経済的な影響を受けている方には早期解決を。
それぞれ心からお祈り申し上げます。

動物対話協会にも少しだけ影響がありました。
大阪で行われる癒しフェアが6月に延期となりました。
癒しフェア2020inOASKA公式サイト:https://www.a-advice.com/osaka_2020/

---以下公式サイトより該当部分抜粋---

【癒しフェア2020 in 大阪 開催延期のお知らせ】

この度、2020年3月7日(土)・3月8日(日)の2日間、大阪南港ATCホールにて開催を予定しておりました
「癒しフェア2020 in 大阪」ですが延期することにいたしました。

これまで開催実施に向け、会場の衛生管理等の準備・体制づくりに努めてまいりましたが、
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が拡大している現状を踏まえ、来場者様、ご出展社様の 健康や安全面への影響を第一に考えた上で、
不特定多数が参加するため開催延期という判断に至りました。

楽しみにしていただいた皆さまには、
大変申し訳ございませんが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

ワークショップや講演会に関しましては、その多くを ウェビナー(ZOOMによるオンライン配信)にて当初の予定日時に開催する運びです。
多くの方が、自宅にて視聴できる環境を速やかに整えております。

また一部のワークショップに関しましては、会場にて
アルコール消毒と手洗いの徹底
咳エチケットのため、スタッフのマスクの着用
体調不良の問い合わせと、その際には参加のご遠慮などを徹底しまして
開催する予定です。

次回開催は6月上旬で予定しております。
多くの講師様にはスライドをお願いしておりますが、
開催延期によるワークショップの中止が決定したチケットの払い戻し方法につきましては、
来週以降当サイトに掲載いたします。こちらも併せて、何卒、ご理解ご了承頂きますようお願い申し上げます。

癒しフェア大阪会場にての次回開催日はこちらのHPにて、決定次第公開いたします。
各ワークショップ詳細は、お申し込みを受付しているお客様に速やかにお知らせをいたします。
今後状況が変わることがございましたらそちらも即時改めてご案内させて頂きます。

何卒ご理解ご了承いただけますようにお願いいたします。

---------------------

中の人としてお手伝いしてくださる方には
事務局からの第一報とともにお詫びとお知らせをいたしました。
また5月くらいにお声がけさせていただきますので
ぜひぜひお手伝いをお願いします!

せっかく土日をお休みにしていたので、
ぼーずとかなを連れて春を満喫する旅に行こうと思っています。
延期してしょんぼりを引っ張るより
「せっかく延期になったんだから!」を楽しんできます(^^)
どんな旅になるかな。
おいしいものをみんなで食べられたらいいな。
楽しみすぎてネットとにらめっこの数日間になりそうです(笑)

これは先日の神田明神の梅と青空。
すっかり春ですね。

サロンでのセッションは基本的にいつも通りですが
いろいろについてご心配な方もいらっしゃると思います。
日程やセッションスタイルの変更等には
随時臨機応変に応じています。
「話し合ってナンボ」が動物対話の基本スタイルです。
一度決めたから言いにくい…とは思わずに、
なんでもお伝えくださいね。


-----

メルマガはじめました。
メルマガ登録ページ

-----

【人生を変えるセミナーです】

ペットさんとの会話を有意義なものにして
きずなをより深める動物対話基礎講座の詳細はこちら↓
http://hanan.jp/school

-----
【いつでも大募集!】

伊東はなんのセッションや講座を受けた感想を
いつでも大々的に募集しています!
皆さんの声が、文字が、
たくさんの方の力になります。
ご感想はこちらまで、「感想送ります」とお願いします。
いただいたご感想メールには、
ブログには書かない伊東はなんが直接に
「あなただけに向けてのお返事」をいたします。
「私も感想送りたーい!」とか、「まだ書いてないわー!」とか、
「はなんさんからの感想メールがほしい!」という方、
ぜひご感想をお送りください。

-----
【インスタグラムやってます】
いろんなSNS系の中で
一番「素の伊東はなん」が出てると思います。
愛してやまないしっぽの家族たちもちゃんと登場してますよ。
フォローしてくれたらうれしいです。
https://www.instagram.com/ito_hanan/

-----
一般社団法人動物対話協会

          
人とペットさん、両方のカウンセラーとして
双方が笑顔になるお仕事をしています

一般社団法人動物対話協会
http://www.aada.or.jp/

HANAn
http://www.hanan.jp/
動物取扱業:14東京都訓第004535号
東京都杉並区下高井戸1-11-23
TEL・FAX:03-6304-3138

ペットさんの種類状態等一切不問。
2007年より専業アニマルコミュニケーターとして活動。
2013年夏に職業名を「動物対話士」に変更し、名称は商標登録済み。
ペット入室可能なサロンにて、安心してセッションを受けていただけます
※杉並サロンにはシーズー2頭、猫3匹がいます。あらかじめご了承ください。
テーマ:動物対話
ジャンル:ペット
続くときは続く
2020年02月17日 (月) | 編集 |
いつもお読みいただきありがとうございます。
人とペットさん、両方のカウンセラー
動物対話士の伊東はなんです。

人とペットの双方向の意思疎通はステキです。
人とペットの垣根のないやさしい社会を一緒に作りましょう♪

これが動物対話を通じて私が伝えたいことです。

不定期発行で登録してくださった方は過去記事も見られるようになっています。
ぜひぜひご登録を!
メルマガ登録ページ


さて。

今日のタイトル「続くときは続く」は、
このところのセッションの傾向です。
似たテーマの方が立て続けにお見えになることは
決して珍しいことではないのですが、
今回は「死」というヘビーなテーマが続きました。
それも一つ二つではなく、
複数の方が同じようなテーマでお越しになる…。

これはきっと周知の必要があるのでしょう。
そう思って、メルマガ「ペットの心飼い主しらず」では
「ペットが思う死」について書いてみました。
今日12時半に配信予定です。
よろしければご登録ください。
メルマガ登録ページ


ペットロスを考えるとき、
動物対話の重要性をとても実感します。
そして、お空に帰りそうな子やお空組になった子たちのセッション後は
ご家族の皆さんから「ペットロスにならずに済みそうです」という
メールをいただきます。

対話の重要性。
知ること、知ってもらうことの大切さ。

そんなことができたら
後悔なんてうんと減るのですよね。

もちろん「そこにいない」「触れない」という
喪失の悲しみはあります。
でも、ごめんねという後悔は格段に減るのです。

喪失の悲しみはあって当然です。
でも、それも肉体が存在していたからこそのこと。
ある の反対は ない なのです。
生と死は表裏一体なのですから、
存在の喜びが大きければ大きいほど、
喪失の悲しみもまた大きいはずです。

本当はセッションを通じてじっくりお話しできればベストなのですが、
そこまでの勇気がないという方のために作られたのが
「うちの子きずなノート」です。
https://amzn.to/3bLxzjg
コラムは動物対話のエッセンスがたくさんです。
ぜひご活用ください。


で。

今回は、
そろそろお空に行きそうなのです、というペットさんや、
獣医さんから余命宣告を受けました、というペットさん、
セッションを待っている間にいってしまいました、というペットさん。
そんな組み合わせがいくつも続いたのでした。

そんな中、
「突然だけど元気にしてる?なんだか気になって…」という連絡を
3人からもらいまして…(^^;
私もお空組になっちゃうのかしら?!なんて笑ってました。

虫の知らせは大事にしてくださいね(笑)


ある日の出張中に見た春の空。

-----

メルマガはじめました。
メルマガ登録ページ

-----

【人生を変えるセミナーです】

ペットさんとの会話を有意義なものにして
きずなをより深める動物対話基礎講座の詳細はこちら↓
http://hanan.jp/school

-----
【いつでも大募集!】

伊東はなんのセッションや講座を受けた感想を
いつでも大々的に募集しています!
皆さんの声が、文字が、
たくさんの方の力になります。
ご感想はこちらまで、「感想送ります」とお願いします。
いただいたご感想メールには、
ブログには書かない伊東はなんが直接に
「あなただけに向けてのお返事」をいたします。
「私も感想送りたーい!」とか、「まだ書いてないわー!」とか、
「はなんさんからの感想メールがほしい!」という方、
ぜひご感想をお送りください。

-----
【インスタグラムやってます】
いろんなSNS系の中で
一番「素の伊東はなん」が出てると思います。
愛してやまないしっぽの家族たちもちゃんと登場してますよ。
フォローしてくれたらうれしいです。
https://www.instagram.com/ito_hanan/

-----
一般社団法人動物対話協会

          
人とペットさん、両方のカウンセラーとして
双方が笑顔になるお仕事をしています

一般社団法人動物対話協会
http://www.aada.or.jp/

HANAn
http://www.hanan.jp/
動物取扱業:14東京都訓第004535号
東京都杉並区下高井戸1-11-23
TEL・FAX:03-6304-3138

ペットさんの種類状態等一切不問。
2007年より専業アニマルコミュニケーターとして活動。
2013年夏に職業名を「動物対話士」に変更し、名称は商標登録済み。
ペット入室可能なサロンにて、安心してセッションを受けていただけます
※杉並サロンにはシーズー2頭、猫3匹がいます。あらかじめご了承ください。
テーマ:動物対話
ジャンル:ペット
メルマガと一粒万倍日
2020年01月26日 (日) | 編集 |
いつもお読みいただきありがとうございます。
人とペットさん、両方のカウンセラー
動物対話士の伊東はなんです。

人とペットの双方向の意思疎通はステキです。
人とペットの垣根のないやさしい社会を一緒に作りましょう♪

これが動物対話を通じて私が伝えたいことです。


今日、満を持してのメルマガ第一号のお届けをしました。
登録をしてくださったみなさま、無事に届きましたでしょうか。
メルマガ登録ページはここです。
第一号はすでにお届けしてしまったので
今からご登録くださる方はバックナンバーからご覧ください。
メルマガもバックナンバーも
登録してくださった方だけが見られるようになってます。

メルマガ発行に関しては長年の懸案だったので
ずいぶん悩みました。
自分の状態やスケジュールを照らして
「ここだと間に合わない」「ここじゃ遅すぎる」の中で
ふと目に留まったのが1月25日でした。
そんな今日は一粒万倍日。
今日まいた種は万倍になって実るというステキな吉日です。
そして旧暦元旦。つまり新月。
旧暦の1日はいつも新月です。
この日に間に合ったこと、嬉しく思っています。

さっそく九州の友達から、
「ずいぶんたくさん書いたね。大変だったでしょ」って
感想をもらいました(笑)
自分でもずいぶんたくさん書いたなと思います。
最初だからこそ伝えておいた方がいいかなというものや、
最初だけどいきなりイベント告知とか、
そんなのが重なったから…(^^;
次からはもっと読みやすくシンプルにお届けしたいです。

そして一粒万倍日で旧暦元旦で新月の今日、
メルマガの発行のほかにしたのが
勉強会に参加することとお財布の使い初めでした。
今日学んだことがしっかりと実を結びますように。
今日使いだしたお財布がいつも豊かでありますように。
たくさんたくさんの願いを込めた一日でした。

お財布は使い初めだったけど、
何をしたかと言ったら中身の入れ替え。
中からお金を出すことはしませんでした。
お金を出すことが万倍になったら困りますから(笑)

旧暦大みそかから元旦にかけて、
なんだかいろいろありすぎました。
明日の一日集中基礎講座に備えて
奈良の歴史ある土地で作られたご飯を頂いたら
早めに寝ようと思います。


一粒万倍日に思いをはせる。
この思いが万倍になって実現しますようにと。

また行きたいなぁ。


-----

【人生を変えるセミナーです】

ペットさんとの会話を有意義なものにして
きずなをより深める動物対話基礎講座の詳細はこちら↓
http://hanan.jp/school

-----
【いつでも大募集!】

伊東はなんのセッションや講座を受けた感想を
いつでも大々的に募集しています!
皆さんの声が、文字が、
たくさんの方の力になります。
ご感想はこちらまで、「感想送ります」とお願いします。
いただいたご感想メールには、
ブログには書かない伊東はなんが直接に
「あなただけに向けてのお返事」をいたします。
「私も感想送りたーい!」とか、「まだ書いてないわー!」とか、
「はなんさんからの感想メールがほしい!」という方、
ぜひご感想をお送りください。

-----
【インスタグラムやってます】
いろんなSNS系の中で
一番「素の伊東はなん」が出てると思います。
愛してやまないしっぽの家族たちもちゃんと登場してますよ。
フォローしてくれたらうれしいです。
https://www.instagram.com/ito_hanan/

-----
一般社団法人動物対話協会

          
人とペットさん、両方のカウンセラーとして
双方が笑顔になるお仕事をしています

一般社団法人動物対話協会
http://www.aada.or.jp/

HANAn
http://www.hanan.jp/
動物取扱業:14東京都訓第004535号
東京都杉並区下高井戸1-11-23
TEL・FAX:03-6304-3138

ペットさんの種類状態等一切不問。
2007年より専業アニマルコミュニケーターとして活動。
2013年夏に職業名を「動物対話士」に変更し、名称は商標登録済み。
ペット入室可能なサロンにて、安心してセッションを受けていただけます
※杉並サロンにはシーズー2頭、猫3匹がいます。あらかじめご了承ください。
テーマ:
ジャンル:学問・文化・芸術
メルマガの登録が完了できてないかもしれない人へ
2020年01月24日 (金) | 編集 |
いつもお読みいただきありがとうございます。
人とペットさん、両方のカウンセラー
動物対話士の伊東はなんです。

人とペットの双方向の意思疎通はステキです。
人とペットの垣根のないやさしい社会を一緒に作りましょう♪

これが動物対話を通じて私が伝えたいことです。


昨日、メルマガの発行が始まるお知らせをしました。
思っていた以上にたくさんの方がお申し込みくださって、
本当にうれしいです。

お久しぶりな方のお名前もたくさん見えて、
まだ繋がってくれていたんだな…って嬉しくなりました。
私自身が営業をかけられるのが好きではなくて、
何かあったらこちらから聞くわーっていう人なので、
気になっていてもこちらから
「その後どうですか?」って聞けずにいました。
「自分がされて嫌なことは人にしない」と決めてるのもあって…。
だからなおさら「聞きたくても聞けない」というジレンマに
陥っていたのでした(^^;

でも、メルマガ取るよ~というたくさんの皆さんの名前を見ていたら、
もしかしたらみんなは私からの「大丈夫?」を待っているのかも…と
思えてきました。
それはそれでまたとっても嬉しくて。

この気持ちを大切にしたいから、
これからはしっかりと「その後大丈夫?」って
聞いちゃおうと思いました。


昨日もお知らせしたメルマガ登録ページはここです。


ところで、
登録してくださった方の中に、
「うまく登録できてない気がするのですが…」という
ご連絡をくださった方がいました。
お伝えくださってありがとうございます。
教えてくださって助かりました。

ご連絡を受けてシステムを確認してみたところ、
そういう方が少なからずおられました。
携帯で登録をした方がほとんどでしたので、
パソコンからのメールをブロックしているのかな?という感じ。

hanan.jp のドメインの指定受信をお願いします。

設定の仕方はこちらが分かりやすいかも。
キャリア(携帯会社)別にドメイン指定受信の設定方法が書かれてます。
https://www.setsuyaku-sumaho-mania.site/domein_shitei_zyushinn_settei/

ドメイン指定が終わったら一度こちら↓からご連絡をいただけますか?
https://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/7775
メルマガ登録のご案内の再送をしてみます。

その後「【要確認】○○さん、内容をご確認のうえ、登録を完了してください。」
というメールが届いたら次のステップに移ってください。

うまくできますように!!


なお、
メルマガの創刊号は明後日1月25日20時に送信される予定です。
それより前に登録してくださった方は指定時間に。
それより後に登録してくださった方はバックナンバーで見ることができます。
いずれにしても、登録しないと読むことはできないので、
早めの読者登録が吉です☆
メルマガ登録ページ

25日の20時にメルマガが届き、その2時間後にインターネットラジオ。
25日は「はなん祭り」です(笑)

※インターネットラジオ※
毎週土曜日22時~22時半に
http://www.yumenotane.jp の東日本チャンネルで
「ペットのように愛されたい」という番組を持っています。
ここで毎回いろんなお話しをしています。


メルマガ登録してね!!
ラジオも聞いてね♪

日向ぼっこする2匹の猫とシーズーくん。

シーズーくんのなじみっぷりがすごい!
去年のクリスマスにサンタさんから届いた置物なんですけどね~(笑)

-----

【人生を変えるセミナーです】

ペットさんとの会話を有意義なものにして
きずなをより深める動物対話基礎講座の詳細はこちら↓
http://hanan.jp/school

-----
【いつでも大募集!】

伊東はなんのセッションや講座を受けた感想を
いつでも大々的に募集しています!
皆さんの声が、文字が、
たくさんの方の力になります。
ご感想はこちらまで、「感想送ります」とお願いします。
いただいたご感想メールには、
ブログには書かない伊東はなんが直接に
「あなただけに向けてのお返事」をいたします。
「私も感想送りたーい!」とか、「まだ書いてないわー!」とか、
「はなんさんからの感想メールがほしい!」という方、
ぜひご感想をお送りください。

-----
【インスタグラムやってます】
いろんなSNS系の中で
一番「素の伊東はなん」が出てると思います。
愛してやまないしっぽの家族たちもちゃんと登場してますよ。
フォローしてくれたらうれしいです。
https://www.instagram.com/ito_hanan/

-----
一般社団法人動物対話協会

          
人とペットさん、両方のカウンセラーとして
双方が笑顔になるお仕事をしています

一般社団法人動物対話協会
http://www.aada.or.jp/

HANAn
http://www.hanan.jp/
動物取扱業:14東京都訓第004535号
東京都杉並区下高井戸1-11-23
TEL・FAX:03-6304-3138

ペットさんの種類状態等一切不問。
2007年より専業アニマルコミュニケーターとして活動。
2013年夏に職業名を「動物対話士」に変更し、名称は商標登録済み。
ペット入室可能なサロンにて、安心してセッションを受けていただけます
※杉並サロンにはシーズー2頭、猫3匹がいます。あらかじめご了承ください。
テーマ:動物対話
ジャンル:ペット